• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 220
  • 公開日時 : 2024/08/29 12:27
  • 印刷

作成した仮想マシンへの接続方法を教えてください

回答

WindowsOSはリモートデスクトップ接続、LinuxOSはSSH接続によりアクセスが可能です。
また、[仮想マシン]画面上のコンソールからも仮想マシンにアクセスすることも可能です。
 
仮想マシンへの接続は下記3通りの方法があります。
 
  • スタティックNAT
    パブリックIPアドレス宛てのすべての通信を同じ仮想マシンに転送します。
  • ポートフォワード
    パブリックIPアドレスのポートごとに異なる仮想マシンに転送します。ポート変換も可能です。
  • ロードバランサー
    負荷分散機能。パブリックIPアドレスのポートごとに複数の仮想マシンに転送します。
 
*別途ファイアウォールで通信を許可する設定が必要です。
▼ファイアウォールの設定方法
https://www.idcf.jp/help/cloud/guide/fw.html
*仮想マシンから外部インターネットへの接続は、上記設定をしなくても通信が可能です。

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます